鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 誦す | 上一个 查看全部 下一个 |
誦す | |
じゅ-・す 【誦す】 他動詞 サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ} (詩歌・経文などを)声を出して唱える。口ずさむ。「ずす」「ずず」「ずうず」「ずんず」とも。出典枕草子 故殿の御ために「酒飲み、詩じゅしなどするに」[訳] 酒を飲み、詩を口ずさみなどするうちに。 ず-・す 【誦す】 他動詞 サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}「じゅす」に同じ。「ずず」「ずうず」「ずんず」とも。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「『種(う)ゑてこの君と称す』とずして」[訳] 「うえてこの君と称す(=竹を植えてこの君と名付ける)」と(漢詩の一節を)朗唱して。 |