鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / みよしのの上一个 查看全部 下一个

みよしのの

みよしのの… 分類和歌

「み吉野の象山(きさやま)の際(ま)の木末(こぬれ)には幾許(ここだ)も騒く鳥の声かも」

出典万葉集 九二四・山部赤人(やまべのあかひと)

[訳] 吉野の象山の山あいの木々の梢(こずえ)で、こんなにもおびただしく騒いでいる鳥の声よ。

鑑賞

吉野行幸に随行したときの歌で、たくさんの鳥の鳴き声を中心にして、山中のさわやかな明け方の情景を詠んで行幸の地をたたえたもの。

みよしのの… 分類和歌

「み吉野の山かき曇り雪降ればふもとの里はうちしぐれつつ」

出典新古今集 冬・俊恵(しゆんゑ)

[訳] 吉野の山が一面に曇って雪が降ると、ふもとの里はしきりにしぐれが降ることだ。

鑑賞

吉野は古代から信仰の地として名高く、天皇家の離宮もあった。吉野山は『新古今和歌集』のころから桜の名所としても知られる歌枕(うたまくら)。山とふもとの里、雪としぐれを対比させて、広大な景色を客観的に詠んでいる。鴨長明(かものちようめい)の『無明抄(むみようしよう)』によると、作者俊恵の自賛歌であったという。

みよしのの… 分類和歌

「み吉野の高嶺(たかね)の桜散りにけり嵐(あらし)も白き春のあけぼの」

出典新古今集 春下・後鳥羽院(ごとばゐん)

[訳] 吉野山の高い峰の桜が散ってしまったなあ。落花のために、激しく吹き下ろす山風までも白く見える春のあけぼのよ。

鑑賞

吉野山は平安時代以来の桜の名所。「嵐も白き」という表現に、独創的な感覚の鋭さが見られる。

みよしのの… 分類和歌

出典百人一首 

「み吉野(よしの)の山の秋風小夜(さよ)更(ふ)けてふるさと寒く衣打つなり」

出典新古今集 秋下・藤原雅経(ふぢはらのまさつね)

[訳] 吉野山の秋風に夜は更けて、古い都のあった吉野の里はひとしお寒くなり、(砧(きぬた)で)衣を打っている(その寒々とした音が聞こえる)ことよ。

鑑賞

本歌は『古今和歌集』冬「み吉野の山の白雪(しらゆき)積もるらしふるさと寒くなりまさるなり」。