鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / ゐよゐよとうばうよ | 上一个 查看全部 下一个 |
ゐよゐよとうばうよ | |
「ゐよゐよ蜻蛉(とうばう)よ堅塩(かたしほ)参らむさてゐたれ働かで簾篠(すだれしの)の先に馬の尾より合はせてかい付けて童冠者(わらはべくわざ)ばらに繰(く)らせて遊ばせむ」出典梁塵秘抄 四句神歌[訳] じっとしていろ、じっとしていろよ、とんぼよ。固まった塩をあげよう、そのままとまっていろよ、動かないで。簾に使う篠竹の先に馬のしっぽの毛をより合わせて、そこへおまえをくくりつけ、子供や若者たちにあやつらせて遊ばせよう。 鑑賞とんぼと親しげに遊ぶ童心の世界を詠んだ歌。とんぼと塩の取り合わせは、ほかの童謡にも「塩焼いて食わそ」「塩買うてねぶらしょ」などとある。 |