鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / ら | 上一个 查看全部 下一个 |
ら | |
【等】①〔主として人を表す名詞・代名詞に付いて〕…たち。▽複数であることを表す。「少女(をとめ)ら」。②〔名詞に付いて〕親愛の意を表す。出典万葉集 二一〇「頼めりし児(こ)ら」[訳] 頼みにしていた人。③自分を表す名詞に付いて、卑下の意を表す。出典万葉集 三三七「憶良(おくら)らは今はまからむ」[訳] ⇒おくららは…。④〔相手や他人を表す名詞・代名詞に付いて〕軽べつの意を表す。出典平家物語 二・西光被斬「おのれらがやうなる下﨟(げらふ)の果て」[訳] おまえらのような卑しい身分の末。◇鎌倉時代以降の語。⑤〔代名詞に付いて〕漠然とした場所・方向を表す。「ここら」「いづら」。⑥〔名詞に付いて〕語調を整える。「荒野ら」「夜ら」。(二)〔形容詞の語幹などに付いて〕その状態であることを表す。「賢(さか)しら」「きよら」 ら 完了の助動詞「り」の未然形。 ら 【羅】 名詞薄く織った絹布。薄絹(うすぎぬ)。薄物(うすもの)。 |