鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 銜む | 上一个 查看全部 下一个 |
銜む | |
①口の中に含む。出典蜻蛉日記 下「氷(ひ)くくみたる声にて」[訳] 氷を口の中に含んだ声で。②(物)の中に包む。くるむ。出典狭衣物語 四「むつきにくくまれ給(たま)へる、女帝(によたい)にゆづり置き」[訳] 産着(うぶぎ)にくるまれていらっしゃる方に、女帝として(位を)譲り残し。 >[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①口の中に含ませる。出典源氏物語 薄雲「うつくしげなる御乳(ち)をくくめ給(たま)ひつつ」[訳] (紫上は)かわいらしげなお乳を(養女の姫君の)口の中に含ませなさりながら。②納得させる。言い聞かせる。出典枕草子 能因本・職の御曹司におはします頃、西の廂にて「言ひくくめてやりたれば」[訳] よく言って納得させてやったところ。 |