鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / やむごとなし | 上一个 查看全部 下一个 |
やむごとなし | |
①よんどころない。打ち捨てておけない。出典蜻蛉日記 上「『うちにしも、やむごとなき事あり』とて」[訳] 「宮中によんどころない用事がある」と言って。②格別に大切だ。特別だ。この上ない。並たいていでない。出典今昔物語集 二八・二「摂津守(せつつのかみ)も、これらをやむごとなき者にして、後前に立ててぞつかひける」[訳] 摂津守もこれらの兵を格別に大切な者と考えて、自分の前後に立たせて使った。③高貴だ。尊ぶべきだ。重々しい。出典源氏物語 桐壺「いとやむごとなききはにはあらぬが、すぐれて時めき給(たま)ふありけり」[訳] それほど高貴な身分ではない方で、際だって帝(みかど)のご寵愛(ちようあい)を受けて栄えていらっしゃる方があった。◆「やんごとなし」「やうごとなし」「やごとなし」とも。 参考「やむごとなし」と「あてなり」の違い 「やむごとなし」は身分を表す場合、類がないような最上のものをいう。一般的な高貴さを表す「あて(貴)なり」とはその点で異なる。 |