鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 遥かなり上一个 查看全部 下一个

遥かなり

はる-か・なり 【遥かなり】 形容動詞 ナリ活用活用{(なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ)}

遠く離れている。ずっと遠い。▽距離的・空間的に隔たっているようす。

出典更級日記 子忍びの森

「ありありてかくはるかなる国になりにたり」

[訳] とどのつまり、このような遠く離れている国の国司になってしまったのだ。

ほど遠い。ずっと将来である。▽時間的に隔たっているようす。

出典枕草子 ゆくすゑはるかなるもの

「ゆくすゑはるかなるもの。…生まれたる稚児(ちご)の大人になる程」

[訳] 将来がほど遠いもの。…生まれた赤子が大人になるまでの間。

気が進まない。その気になれない。うとましい。▽気分的に隔たっているようす。

出典源氏物語 桐壺

「大床子(だいしやうじ)の御膳(おもの)などは、いとはるかにおぼし召したれば」

[訳] (悲しみから)大床子の御膳(=天皇の昼の正式の食事)などは、とてもその気になれない(=食べる気になれない)とお思いになっているので。

(程度が)甚だしい。

出典徒然草 一八四

「皆を張りかへ候はんは、はるかにたやすく候ふべし」

[訳] (障子の紙の)全部を張りかえますなら、そのほうがはなはだ容易でございましょう。