鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 連る | 上一个 查看全部 下一个 |
連る | |
①一列に並ぶ。連なる。出典古今集 羇旅「北へ行く雁(かり)ぞ鳴くなるつれて来(こ)し数は足らでぞ帰るべらなる」[訳] 北へ行く雁が鳴いている。連なってきた数は足りないで帰っていくようだ。②連れ立つ。同行する。出典枕草子 うつくしきもの「親の、ともにつれて立ちて走るも」[訳] (鶏の)親が、ひよこといっしょに連れ立って走りまわるのも。③〔「…につれて」の形で〕…に従って。…に応じて。出典心中宵庚申 浄瑠・近松「衣服の綺羅(きら)も世につれて」[訳] 衣服の華麗さも世に応じて。 >[二]他動詞 ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}従えて行く。伴って行く。出典好色一代男 浮世・西鶴「これをつるる程の者を軽く思ふは」[訳] この者を従えて行くくらいの者を軽く思うのは。 |