鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / やな上一个 查看全部 下一个

やな

や-な 終助詞《接続》体言、形容詞の終止形、形容動詞の語幹などに付く。〔感動〕…だなあ。…よねえ。

出典宇治拾遺 一・一三

「さくりあげて『よよ』と泣きければ、うたてしやな」

[訳] (子供が)しゃくりあげて「おいおい」と泣いたので、情けないことであるよ。

参考

間投助詞「や」に終助詞(間投助詞とも)「な」が付いて一語化したもの。中古には、用例がきわめて少なく、それも一語とみるより、「や」と「な」に分けて考えた方がよい。

やな 【梁・簗】 名詞川にくいを打ち並べて流れをせきとめ、一か所だけあけて竹簀(たけす)を斜めに張り、そこに流れ込む魚を捕らえる仕掛け。[季語] 夏。