鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 通す | 上一个 查看全部 下一个 |
通す | |
①突き抜く。貫く。うがつ。出典万葉集 二四四三「石(いは)が根もとほして思ふ」[訳] 岩の根元も突き抜くほどに思う。②透きとおす。すかす。出典万葉集 一〇七三「玉垂れの(=枕詞(まくらことば))小簾(をす)の間(ま)とほし」[訳] すだれの小さなすき間をすかして。③届かせる。通じさせる。通行させる。出典源氏物語 蛍「南の町もとほして、はるばるとありければ」[訳] 南の町も(道を)通じさせて、遥か遠くまであったので。④継続する。続ける。越す。経過する。出典枕草子 八九月ばかりに「夏とほしたる綿衣(わたぎぬ)のかかりたるを」[訳] 夏中続け(て用い)ていた綿入れの、(汗の)においがしたのを。 >[二]補助動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}〔動詞の連用形に付いて〕終わりまでやりとげる。出典万葉集 四一八三「霍公鳥(ほととぎす)飼ひとほせらば」[訳] ほととぎすを飼いとげられれば。 |