鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / ものゆゑに上一个 查看全部 下一个

ものゆゑに

ものゆゑ-に 接続助詞《接続》活用語の連体形に付く。

〔逆接の確定条件〕…のに。…けれども。

出典古今集 春下

「待つ人も来ぬものゆゑにうぐひすの鳴きつる花を折りてけるかな」

[訳] 待っていた人も来ないのに、うぐいすが折ってくれるなと鳴いて惜しんでいた花の枝を(その人をもてなすために)折ってしまったことよ。

〔順接の確定条件〕…ので。…だから。

出典平家物語 一・祇王

「参らざるものゆゑに、何と御返事を申すべしとも覚えず」

[訳] 参上しないつもりだから、何とお返事を申してよいのかわからない。◆接続助詞「ものゆゑ」に格助詞「に」が付いて一語化したもの。