鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 足らふ上一个 查看全部 下一个

足らふ

たら・ふ 【足らふ】 自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

すべて不足なく備わっている。完全である。

出典源氏物語 若菜下

「かくたらひぬる人は、必ずえ長からぬ事なり」

[訳] このように完全であった人は、きっと長生きできないものだ。

十分に資格が備わる。

出典源氏物語 行幸

「いと宿徳(しうとく)に、面(おも)持ち・歩(あゆ)まひ、大臣と言はむにたらひ給(たま)へり」

[訳] たいそう落ち着いて威厳があり、顔つきや歩き方は、大臣と呼ぶのに十分資格が備わっていらっしゃる。◆動詞「たる」の未然形に反復継続の助動詞「ふ」が付いて一語化したもの。