鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 負く | 上一个 查看全部 下一个 |
負く | |
①負ける。敗れる。出典徒然草 一一〇「勝たんと打つべからず、まけじと打つべきなり」[訳] (すごろくは)勝とうと(思って)打ってはならない、負けまいと(思って)打つべきである。②気がひける。ひけめを感じる。出典土佐日記 一・四「にぎははしきやうなれど、まくる心地(ここち)す」[訳] 景気がよいようだが、(返礼もろくにできないで)気がひける感じがする。③相手の主張に従う。譲る。出典竹取物語 火鼠の皮衣「まことならめと思ひて、人の言ふことにもまけめ」[訳] 本物だろうと思って、人の言うことにも従おう。 >[二]他動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}値引きする。まける。出典胸突 狂言「そのわび事に、今までの利分(りぶん)をばまけておまさうぞ」[訳] そのおわびに、今までの利息分をまけてさしあげよ。◆ >[二]は近世語。 |