鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / べみ | 上一个 查看全部 下一个 |
べみ | |
出典古今集 秋下「佐保(さほ)山のははその紅葉(もみぢ)散りぬべみ夜(よる)さへ見よと照らす月影」[訳] 佐保山のははそ(=ぶな科の樹木)の紅葉(こうよう)は散ってしまいそうなので、(昼間見るうえに)夜まで見よと照らしている月の光(であることよ)。◆派生語。 参考上代に、多く「ぬべみ」の形で使われ、中古にも和歌に用いられた。 なりたち推量の助動詞「べし」の語形変化しない部分「べ」+原因・理由を表す接尾語「み」 |