鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / ふること上一个 查看全部 下一个

ふること

ふる-こと 名詞(一)

【古言】

古い言い伝え。

出典日本書紀 神武

「故(ゆゑ)にふることに称(ほめまう)して曰(まう)さく」

[訳] これによって古い言い伝えにお祝いたたえ申し上げて(私が)申し上げることは。

古い詩歌・文章。

出典枕草子 殿などのおはしまさで後

「同じふることといひながら、知らぬ人やはある」

[訳] 同じ古い歌といっても、(この歌を)知らない人はいるでしょうか。

昔話。

出典源氏物語 蛍

「さて、かかるふることの中に、まろがやうに実法(じはふ)なる痴者(しれもの)の物語はありや」

[訳] さて、このような昔話の中に、私のように律義で愚か者の物語はあるか。

(二)

【古事・故事】昔の出来事。また、昔から伝えられる、いわれのある事柄。故事(こじ)。

出典源氏物語 少女

「笛の音(ね)にも、ふることは伝はるものなり」

[訳] 笛の音にも(昔の聖賢の)故事は伝わるものである。◆「ふるごと」とも。