鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 上人 | 上一个 查看全部 下一个 |
上人 | |
「てんじゃうびと」に同じ。出典源氏物語 桐壺「上達部(かんだちめ)・うへびとなども、あいなく目をそばめつつ」[訳] 上達部や殿上人なども、みな気に入らなくて目をそむけて。②天皇付きの女房。③「てんじゃうわらは」に同じ。 しゃう-にん 【聖人・上人】 名詞①知徳を兼ね備え、修行を積んだ、すぐれた僧。高僧。出典今昔物語集 六・三「南天竺(なんてんぢく)に達磨和尚(だるまわじやう)といふしゃうにんましましけり」[訳] 南インドに達磨和尚という高僧がいらっしゃった。②「僧」の尊敬語。出典徒然草 一七九「入宋(につそう)の沙門(しやもん)、道眼(だうげん)しゃうにん、一切経(いつさいきやう)を持来(ぢらい)して」[訳] 宋に渡った僧の道眼上人は、一切経を持って来て。◆仏教語。 |