鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 三関 | 上一个 查看全部 下一个 |
三関 | |
上代、都の防備のために設けた三つの関所。平安時代以前は、伊勢(いせ)(三重県)の鈴鹿(すずか)の関、美濃(みの)(岐阜県)の不破(ふわ)の関、越前(福井県)の愛発(あらち)の関。平安遷都以後は、愛発の関を廃して、近江(おうみ)(滋賀県)の逢坂(おうさか)の関を加えた。②上代、蝦夷(えぞ)を防ぐために奥羽に設けた三つの関所。磐城(いわき)(福島県)の勿来(なこそ)の関と白河(しらかわ)の関、出羽(でわ)(山形県)の念珠(ねず)が関。 |