鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 万歳上一个 查看全部 下一个

万歳

ばん-ぜい 【万歳】 >[一]名詞①

長い年月。長い年月にわたって栄えること。いつまでも長生きすることをことほぎ祝う気持ちをこめていう語。

出典平家物語 灌頂・女院死去

「天子宝算、千秋(せんしう)ばんぜい」

[訳] 天子のご寿命は、千年万年(続きますように)。

天皇や身分の高い人の死をいうことば。◇長い年月を生きたあとでの意から。

>[二]感動詞ばんざい。めでたいときや、天子や国家の長久を祝うときなどに、祝福の意を表して叫ぶ語。

参考

「ばんざい」は呉音で、明治時代から。

まん-ざい 【万歳】 名詞①

一万年。万世(よろずよ)。また、長寿・繁栄などを祝うことばとしても使う。

出典神楽歌 千歳法

「まんざいやまんざいや万代(よろづよ)のまんざいや」

[訳] 万年や万年やよろず代の万年や。

「千秋(せんず)万歳」の略。江戸時代、正月に、その年の繁栄を祝って賀詞を述べ、腰鼓を打ってこっけいな踊りをした、門付(かどづ)けの芸能。風折(かざお)り烏帽子(えぼし)に大紋(だいもん)の直垂(ひたたれ)を着た太夫(たゆう)と、大黒頭巾(だいこくずきん)をかぶった才蔵(さいぞう)が連れ立って演じた。また、その芸人。[季語] 春。