鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 一人 | 上一个 查看全部 下一个 |
一人 | |
いち-じん 【一人】 名詞天皇の別称。▽天下にただひとりの人の意。 出典平家物語 一二・土佐房被斬「上(かみ)いちじんはじめ奉り」[訳] 上は天皇をはじめとして。 注意摂政・関白をいう「一(いち)の人(ひと)」と混同しないこと。 いち-にん 【一人】 名詞①ひとり。②「いちじん」に同じ。③第一人者。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「いちにんの才覚者」[訳] 第一の知恵者。 ひと-り 【一人・独り】 >[一]名詞①一人。その人だけ。②独身。出典伊勢物語 二「ひとりのみもあらざりけらし」[訳] 独身ということでもなかったらしい。◆「り」は接尾語。 >[二]副詞ひとりでに。自然に。出典浮世物語 仮名「ひとり博奕(ばくち)は止(とど)まるべし」[訳] ひとりでにばくちは絶えるだろう。◆「り」は接尾語。 |