鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / をや上一个 查看全部 下一个

をや

を-や 分類連語

…を…か。

出典宇治拾遺 一・三

「瘤(こぶ)は福のものなれば、それをや惜しみ思ふらん」

[訳] 瘤は幸福をもたらすものであるから、(じいさんは)それを惜しく思っているのだろうか。

語法

「や」を受ける文末の活用語は、連体形になる。

なりたち

格助詞「を」+係助詞「や」

を-や 分類連語

〔文末に用いて〕…じゃないか。…だなあ。▽強い詠嘆・感動を表す。

出典源氏物語 末摘花

「さればよ、言ひ寄りにけるをや」

[訳] 思ったとおりだ、言い寄ったのだなあ。

〔「いはんや…(において)をや」の形で〕…はなおさらだ。

出典方丈記 

「いかにいはんや、七道諸国をや」

[訳] (飢饉(ききん)による死者は都周辺でも無数にいたが)まして、七道の諸国はなおさらだ。

なりたち

間投助詞「を」+間投助詞「や」