鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / よな上一个 查看全部 下一个

よな

よ-な 間投助詞《接続》種々の語に付く。

〔感動〕…だなあ。

出典今昔物語集 二八・八

「木立(こだち)とこそ言へ、木立(きだち)と言ふらむよな」

[訳] (世間では)木立(こだち)と言っているのに、(奈良の法師たちは)木立(きだち)と言っているらしいなあ。

〔取り立て〕…だな。

出典徒然草 一〇六

「四部(しぶ)の弟子はよな、比丘(びく)よりは比丘尼(びくに)は劣り」

[訳] 仏の四種の弟子(=比丘、比丘尼、優婆塞(うばそく)、優婆夷(うばい)の四種)の中ではだな、男の僧より女の僧は劣り。◆間投助詞「よ」に助詞「な」が付き一語化したもの。