鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / ゆり | 上一个 查看全部 下一个 |
ゆり | |
ゆり 格助詞《接続》体言や体言に準ずる語に付く。〔起点〕…から。…以来。 出典万葉集 四三二一「畏(かしこ)きや命(みこと)被(かがふ)り明日ゆりや草(かえ)がむた寝む」[訳] 畏(おそ)れ多い天皇のご命令を受け、明日から草と共に旅寝をするのだろうか。◆上代語。同義語として「ゆ」「よ」「より」があるが、中古以降は「より」だけが用いられるようになる。 ゆり 【後】 名詞後(のち)。今後。出典万葉集 四〇八七「さ百合(ゆり)花(=枕詞(まくらことば))ゆりも逢(あ)はむと思ひそめてき」[訳] 今後も会おうと思いはじめたことだよ。◆上代語。 ゆり 【百合】 名詞植物の名。山野に自生するが、栽培もされた。[季語] 夏。 |