鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 門上一个 查看全部 下一个

かど 【門】 名詞①

門(もん)。門前。

出典土佐日記 二・一六

「家に至りて、かどに入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ」

[訳] 家に到着して、門を入ると、月が明るいので、たいそうよく(庭の)ようすが見える。

家。一族。一門。門流。

出典紫式部日記 寛弘五・一〇・一六

「藤原(ふぢはら)ながら、かど分かれたるは、列にも立ち給(たま)はざりけり」

[訳] (同じ)藤原氏のままで、門流の分かれた人々は、(拝礼の)列にもお立ちにならなかった。

注意

和文脈では「門」は一般的に「かど」と読む。

と 【門・戸】 名詞①

出入り口。戸口。

瀬戸。海峡。両岸が迫って、水の流れの出入り口となる所。

出典万葉集 二五五

「明石(あかし)のとより大和島見ゆ」

[訳] ⇒あまざかる…。

戸。扉。

出典竹取物語 かぐや姫の昇天

「立て籠(こ)めたるところのと、すなはち、ただ開(あ)きに開きぬ」

[訳] 閉め切っておいた所の戸が、すぐに、ただもうどんどん開いてしまった。

もん 【門】 名詞①

(家の)門。かど。

(町境の)木戸。