鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 長閑なり | 上一个 查看全部 下一个 |
長閑なり | |
①穏やかだ。うららかだ。▽天候などに用いる。出典枕草子 三月三日は「三月三日は、うらうらとのどかに照りたる」[訳] 三月三日(の節句)は、うららかに穏やかに日が照っているの(がよい)。②のんびりしている。ゆったりしている。出典徒然草 一八八「世をのどかに思ひてうち怠りつつ」[訳] 一生をのんびりと考えてつい怠けては。③落ち着いている。平気だ。出典源氏物語 薄雲「その年、おほかた世の中騒がしくて、公ざまにももののさとししげく、のどかならで」[訳] その年、いったいに世の中が騒がしくて、朝廷関係のことで何かの前兆がしきりに起こって、落ち着かなくて。 |