ちんじゅ-ふ 【鎮守府】 名詞上代・中古、陸奥(みちのく)に置かれた、蝦夷(えぞ)鎮定のための最高軍政府。初め多賀城(=宮城県多賀城市)に設けられ、のち、胆沢(いざわ)城(=岩手県水沢市付近)へ、さらに平泉(ひらいずみ)(=岩手県平泉町)へ移った。長官を「将軍」という。