鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 錐囊にたまらず | 上一个 查看全部 下一个 |
錐囊にたまらず | |
①優れた者は凡俗の中にあっても、必ず世に現れる(というたとえ)。▽錐は袋に入れても必ず先が突き出ることから。「たまらず」は、とどまっていない意。出典無名抄 不可立歌仙教訓事「その道に優れぬれば、きり、ふくろにたまらずとて、その聞こえありて」[訳] その道に優れていると、「錐袋にたまらず」といって、凡俗の中にいても必ず世に現れるもので、その評判があって。②隠しごとは現れやすい(というたとえ)。出典平家物語 一二・六代被斬「されども、きりふくろにたまらぬ風情にて」[訳] けれども、錐は袋にとどまっていないというように隠しごとは現れやすいもので。 |