鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 銀 | 上一个 查看全部 下一个 |
銀 | |
(金属の)銀。しろがね。②丁銀(ちようぎん)・豆板銀などの銀貨。特に、「丁銀(ちやうぎん)」。③(上方で)貨幣。かね。 参考江戸時代の貨幣制度で、江戸は金本位制、上方は銀本位制であった。そのため、西鶴(さいかく)の作品などでは、「銀」を「かね」と読ませる例が多い。 しろ-かね 【銀】 名詞①銀(ぎん)。▽「銅(あかがね)」「金(くがね)・(こがね)」「鉄(くろがね)」に対していう。出典万葉集 八〇三「しろかねも金(くがね)も玉も何せむに勝れる宝子に及(し)かめやも」[訳] ⇒しろかねも…。②銀貨。◆近世以降は「しろがね」。 |