鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 進ず | 上一个 查看全部 下一个 |
進ず | |
差し上げる。奉る。出典平家物語 一・殿上闇討「もしなほその咎(とが)あるべくは、かの身を召ししんずべきか」[訳] もしそれでもまだみとがめがあるのならば、その(家来の)身を召し出して差し上げるべきでしょうか。 >[二]補助動詞 サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}〔動詞の連用形に助詞「て」「で」が付いた形に付いて〕…(て)差し上げる。…(て)あげる。出典鑓権三 浄瑠・近松「汗拭(ぬぐ)うてしんぜう」[訳] 汗をふいてあげよう。 |