鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 透かす | 上一个 查看全部 下一个 |
透かす | |
①すきまを作る。減らす。出典枕草子 宮の五節いださせ給ふに「五節(ごせち)の局(つぼね)を、日も暮れぬほどに皆こぼちすかして」[訳] 五節の舞姫の控え室を、日も暮れないうちにみな取りこわしすきまを作って。②透けて見えるようにする。出典枕草子 小白河といふ所は「二藍(ふたあゐ)の指貫(さしぬき)・直衣(なほし)・浅葱(あさぎ)のかたびらどもぞすかし給(たま)へる」[訳] 「二藍」色の指貫、直衣、「浅葱」色のかたびらなどを透けて見えるようにしなさっている。③油断する。出典西鶴織留 浮世・西鶴「万事にひとつもすかさぬ人の言へり」[訳] すべてにわたって一つも油断しない人が言っている。 |