鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 迫む上一个 查看全部 下一个

迫む

せ・む 【迫む・逼む・攻む】 >[一]自動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}

近づき迫(せま)る。差し迫る。おしつまる。

出典宇治拾遺 三・六

「家の隣より火いできて、風押し覆ひてせめければ」

[訳] 家の隣(の家)から出火して、風が(その火を)おおいかぶせて差し迫ってきたので。

>[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}

追いつめる。押し寄せて戦う。攻撃する。

出典徒然草 五九

「無常の来たることは、水火のせむるよりも速やかに、のがれがたきものを」

[訳] 死の到来することは、水や火が押し寄せてくるのよりも速くて、逃げられないものなのに。

ぴったりと身につける。

出典平家物語 二・教訓状

「黒糸縅(くろいとをどし)の腹巻の、白金物(しろがなもの)打ったる胸板せめて」

[訳] 黒糸で縅した腹巻で、銀の金具を打ってある胸板をぴったりと身につけて。