鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 辺り | 上一个 查看全部 下一个 |
辺り | |
付近。周辺。あたり。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「子(ね)の時ばかりに、家のあたり、昼の明かさにも過ぎて光りわたり」[訳] 夜中の十二時ごろに、家の周辺が、昼の明るさと比べても、それ以上に一面に光り輝き。②(その状態にある)人。方。出典紫式部日記 寛弘五・一一・一五「あはれなりし人の語らひしあたりも」[訳] かつて情趣をわかりあった人で親しく語り合った人も。③親類。縁者。出典大鏡 師輔「御あたりを広うかへり見給(たま)ふ御心深さに」[訳] (安子は)ご縁者の方々を広くお目をかけ配慮なさるご愛情の深さから。 わたり 【辺り】 名詞①付近。あたり。出典徒然草 八九「このわたりに見知れる僧なり」[訳] このあたりで見知っている僧である。②かた。あたり。▽人や人々を間接的にさしていう。出典源氏物語 末摘花「すこしゆゑづきて聞こゆるわたりは」[訳] 少し風情があるようにうわさのあるかたは。 |