鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 辛し上一个 查看全部 下一个

辛し

から・し 【辛し】 形容詞 ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}

塩辛い。

出典万葉集 三八八六

「難波(なには)の小江(をえ)の初垂(はつたり)をからく垂り来て」

[訳] 難波の小江でできた最初の塩汁を塩辛くしたたらせて。

つらい。切ない。苦しい。

出典大鏡 道長下

「衣(きぬ)被(かづ)けられたりしも、からくなりにき」

[訳] 衣を褒美に与えられたのも、かえってつらくなった。

むごい。残酷だ。ひどい。

出典徒然草 六九

「恨(うら)めしく我をば煮て、からき目を見するものかな」

[訳] 恨めしくも私を煮て、ひどい目にあわせることだなあ。

いやだ。気にそまない。

出典堤中納言 虫めづる姫君

「からしや。眉(まゆ)はしも、かはむしだちためり」

[訳] いやだなあ。眉は毛虫みたいに見える。

あやうい。あぶない。▽「からき命」の形で、命拾いしたときに用いる。

出典徒然草 五三

「からき命まうけて、久しく病みゐたりけり」

[訳] あやうい命を助かって、長い間病気で苦しんでいた。

はなはだしい。ひどい。

出典大鏡 道長下

「けしうはあらぬ歌詠みなれど、からう劣りにしことぞかし」

[訳] そう悪くもない歌人だが、ひどく見劣りがしたものだ。◇「からう」はウ音便。

注意

現代語「からい」と異なり、味覚のほかに心情も表す。

つら・し 【辛し】 形容詞 ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}

薄情だ。冷淡だ。つれない。

出典土佐日記 二・一六

「いとはつらく見ゆれど、志はせむとす」

[訳] (留守番の人は)とても薄情にみえるけれど、お礼の贈り物はしようと思う。

たえがたい。苦痛だ。つらい。

出典源氏物語 桐壺

「命長さのいとつらう思ひ給(たま)へ知らるるに」

[訳] 命を長らえていることが、とてもたえがたく思われますのにつけても。◇「つらう」はウ音便。