はし・る 【走る・奔る】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ} ①駆ける。走る。出典徒然草 五〇「皆北をさしてはしる」[訳] みんなが北に向かって走っていく。②はねる。とび散る。ほとばしる。出典今昔物語集 一四・一二「その火はしり経の二字に当たりて、その二字焼けにき」[訳] その火がとび散りお経の二文字に当たって、その二文字が焼けてしまった。③逃げる。出典冥途飛脚 浄瑠・近松「その傾城(けいせい)つれて、はしられたというて」[訳] その遊女を連れて逃げられたといって。④胸が騒ぐ。出典蜻蛉日記 中「例のごとぞあらむと思ふに、胸つぶつぶとはしるに」[訳] いつものとおりなのだろうと思うのだけれど、胸がどきどきと騒ぐのに。 わし・る 【走る】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①走(はし)る。かける。出典徒然草 七四「東西に急ぎ、南北にわしる」[訳] (人々は)東に西に(と)急ぎ、南に北に(と)走る。②あくせくする。出典方丈記 「身を知り、世を知れれば、願はず、わしらず」[訳] 身(の程)を知り、世間(というもの)を知っているので、うらやましく思ったり、あくせくしないで。 |