鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 諸行無常上一个 查看全部 下一个

諸行無常

しょぎゃう-むじゃう 【諸行無常】 分類連語

この世のすべてのものは、常に変化・生滅して、永遠・不変であることはないということ。

出典平家物語 一・祇園精舎

「祇園精舎(ぎをんしやうじや)の鐘の声、しょぎゃうむじゃうの響きあり」

[訳] (釈迦のために建てられた)祇園精舎の鐘の音は、この世のすべてのものは常に変化・生滅するという響きがする。

参考

『涅槃経(ねはんぎよう)』の中の雪山偈(せつせんげ)の第一句で、仏教の根本的な思想を表す言葉とされる。その全体は「諸行無常、是正滅法(ぜしやうめつぽふ)、生滅滅已(しやうめつめつい)、寂滅為楽(じやくめつゐらく)」で、これを和訳したものが『伊呂波歌(いろはうた)』であるという。⇒伊呂波歌(いろはうた)