いさか・ふ 【諍ふ】 自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ} 口論する。けんかする。出典徒然草 一七五「罵(の)りあひいさかひて」[訳] ののしり合い、口論して。 あらが・ふ 【争ふ・諍ふ】 自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①言い争う。反論する。否定する。出典徒然草 七三「わがため面目(めんぼく)あるやうに言はれぬる虚言(そらごと)は、人いたくあらがはず」[訳] 自分のために名誉であるようなふうに言われたうそに対しては、(その)人自身はそんなには否定しない。②(かけごとなどで)張り合う。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて「言ひ初(そ)めてむ事はとて、固うあらがひつ」[訳] (一度)言い出したようなことは(取り消すまい)と思って、がんこに張り合った。 |