鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 調伏上一个 查看全部 下一个

調伏

てう-ぶく 【調伏】 名詞 ※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①

身・口(く)・意の三業(さんごう)を調和統一して、煩悩や悪行を制圧すること。「でうぶく」とも。◇仏教語。

(密教で)仏力(ぶつりき)を頼み祈って、たたりをなす怨霊(おんりよう)や敵などを降伏(ごうぶく)させること。「でうぶく」とも。

出典今昔物語集 一四・四五

「利仁(としひと)の将軍の死にし事は、そのてうぶくの法の験(しるし)によりてなりけり」

[訳] 利仁将軍が死んだことは、その調伏の祈禱(きとう)の霊験によってであった。◇仏教語。

呪詛(じゆそ)。まじないなどによって、人をのろい殺すこと。