鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 誦経上一个 查看全部 下一个

誦経

ず-きゃう 【誦経】 名詞①

経文をそらで覚えて唱えること。僧に経を読ませること。

出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの

「御(み)ずきゃうなどあまたせさせ給(たま)ひて」

[訳] 僧に経を読ませることなどをたくさんさせなさって。

「誦経物(もの)」の略。僧に①をしてもらった謝礼として出す布施。

出典大和物語 一六八

「わが装束(さうぞく)・上下(かみしも)・帯・太刀までみなずきゃうにしけり」

[訳] 自分の装束、狩衣(かりぎぬ)や指貫(さしぬき)、帯・太刀までみな読経の布施とした。

ずきょう 【誦経】 ⇒ずきゃう