鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / めり上一个 查看全部 下一个

めり

めり 助動詞 ラ変型《接続》動詞および動詞型活用語の終止形に付く。ただし、動詞ラ行変格や、ラ行変格型に活用する語には連体形に付く。

〔推定〕…のように見える。…と見える。…のように思われる。▽視覚に基づいて推定する。

出典源氏物語 若紫

「簾(すだれ)少し上げて、花奉るめり」

[訳] (尼君は)すだれを少し上げて、(仏に)花をお供えしているように見える。

〔婉曲(えんきよく)〕…ようである。

出典徒然草 一九

「『もののあはれは秋こそまされ』と人ごとに言ふめれど」

[訳] 「しみじみとした趣は秋がすぐれている」とだれもが言うようだけれど。

語法

(1)ラ変型活用語の接続「めり」の上の「-る」の音が撥(はつ)音便化(=「ン」の音に変わること)したが、撥音が表記されない形である。(2)「なり」との違い⇒なり

めり 推定の助動詞「めり」の連用形。