鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / まくらとて | 上一个 查看全部 下一个 |
まくらとて | |
「枕(まくら)とて草ひき結ぶこともせじ秋の夜(よ)とだに頼まれなくに」出典新勅撰集 羇旅・在原業平(ありはらのなりひら)・伊勢物語八三[訳] 今夜は、枕として、草を引き結んで旅寝をすることもしますまい。今は夜の短い春なので、秋の夜長のようにあてにしてとてもそのようにゆっくりすることさえもできないのですから。 鑑賞惟喬親王(これたかのみこ)の鷹狩(たかが)りの供をした馬の頭(かみ)の翁(おきな)(=業平)が、親王を京の御殿まで見送った後、暇(いとま)を願って詠んだ歌である。早く恋人の所へ行かせてほしいという気持ちを表す。 |