鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / ひとへ | 上一个 查看全部 下一个 |
ひとへ | |
【一重】①(重ならないである)一枚。出典枕草子 さかしきもの「紙をあまた押し重ねて、いと鈍き刀して切るさまは、ひとへだに断つべくもあらぬに」[訳] 紙をたくさん押し重ねて、とても切れ味の鈍い刀で切るありさまは、一枚だって切れそうもないのに。②花びらが一枚ずつで重なっていないこと。また、その花。(二)【単】「単衣(ひとへぎぬ)」の略。出典枕草子 野分のまたの日こそ「生絹(すずし)のひとへのいみじうほころびたえ」[訳] 生絹の単衣のたいそう着くずれて。[季語] 夏。[反対語] 袷(あはせ)。 |