鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / ひととせに上一个 查看全部 下一个

ひととせに

ひととせに… 分類和歌

「ひととせにひとたび来ます君待てば宿かす人もあらじとぞ思ふ」

出典古今集 羇旅・紀有常(きのありつね)・伊勢物語八二

[訳] 七夕(たなばた)姫は、一年に一度訪ねていらっしゃるお相手を待つものだから、彼女が宿を貸す人は我々のなかにはいないだろうと思いますよ。

鑑賞

惟喬親王(これたかしんのう)のお供で狩りに出掛け、帰路天の川という名の河辺で酒宴をしたときの歌。川の名に興趣を感じた親王が、お供の者たちに題詠をさせた。在原業平(ありわらのなりひら)が「狩り暮らしたなばたつめに宿からむ天の河原に我は来にけり」(『古今和歌集』)〈⇒かりくらし…。〉と詠んだところ、親王は返歌に窮された。そこで、紀有常が親王に代わって詠んだ歌がこの歌である。